こんにちは 札幌では20数年ぶりの大雪が降りました そこからは完全に車線が減っています 混む混む とにかく混む 今まで2車線だった道が1車線になれば、配達業者の方や路上駐車があればもう片道の交互通行 そしてすり鉢状になれば片道の交互通行 ずりずりと真ん中に車がすべっていく度にストレスが溜まっていきます
そんな道だからいつもの倍近くの時間を見込んでいなければ遅刻してしまいます そんな中、先日は京都に行きました 幸いにも大雪の2日後だったので欠航や遅延にはならなかったのですが、道の混雑からは避けられませんでした 高速道路では事故車があり、空港到着がぎりぎり 結構早めに出たので無事に乗ることができました
毎回思うのですが京都出張は、本当はできるだけ行きたくありません 京都は好きなんです 街並みお土産 やっぱり都会だし
でも飛行場から京都は遠いいし そして飛行機の座席が狭い ぼくは完全にJAL派なのですが、京都に行くときはほぼ格安航空を利用します 断然に安いのです でも本当に狭くてつらい 仕事なので多少の緊張感もありつつ、あの狭い空間に2時間半乗っているのは楽しいことはない
機内誌がないので、寝るか仕事を持ち込むか、搭乗前に雑誌などを買い込むか なのですが、先日はそれを読むことすら許されませんでした 着席してシートベルトをする やっぱり狭いよね と隣のMちゃんと話していると 「あれっ 前のひと倒してるんじゃない?」 と
たしかに 3列のうちのぼくの前の2列が同じ角度で倒れている 本を読もうにも本の角度は90度 いやもう少し倒して読みたいのです あぁ~だから嫌なんだよな と心の中でつぶやく もちろん小心者のぼくが前の二人に注意することもせず
しかも若いカップルだから邪魔もしたくない 髪型からするとアジア圏の外国の方 片側を刈りあげている髪が流行っているようです(別言語を話しているのを確認したので間違いなし) CAさんに注意してもらうのを待って事なきを得ましたが、前にもあったんだよな~
日本人が大人しいのか それともぼくが飛行着慣れしていないからなのか 別の交通機関と比べると絶対に気を使うわけです バスや地下鉄は緊張もしないのです でも思えば地下鉄よりバスより飛行機の方が乗っている気がする
さて、そんな経験から京都に行く機会はできるだけ減らしていますが、今回は大切な用事だったので参りました 今後永くお付き合いをしたいお店へ
入口からステキな小物がたくさん
帯留もたくさん
和小物さくら です 帯締めも帯揚げも草履も防寒草履も帯留めもた~くさん た~くさん入ります お楽しみに♪
さて、もう年末 お客様のなかでもきもので食事会 忘年会 パーティー的なもの も増えてきているようです
Tさまもその前に寄ってくださいました
とてもステキな方なのに後姿だけ 帯はこの日初結び なにせその日の午後に取りに来られたのです
これは菱屋善兵衛のオールシーズン帯ですが、芯をシルバーにしたので、光が当たると少しきらめくという 白の芯もよいけどこの時期にはシルバーが映えます
これから来年明けまできものを着る機会が増えます しっかりと防寒して滑らないよう足元に気を付けてご参加くださいね 小物でお困りのときはいつでもいらしてください
来年1月22日にはパーティーもあります