シーンに合わせた着こなしがわかると、着物の楽しさも増していきます。
季節やケースに合わせたコーディネートや着付け、着たときの所作やマナーなど、着物に関することをお答えしていきます。
-
丸洗いの価格が安いのですが・・
-
よくお客様から「どうして安いのですか?」 と聞かれることがありますが、丸洗いに頻繁に出される方は頻繁に着る方です ですから少しでも負担の少ないように という思いと、アフターで利益を出そうという考えはありませんので、できるだけお安くしその分どんどんきもので出かけていただきたいと思っております 年に何度かさらにお安くしている期間もありますので気軽にお持ちください もちろん安いからといって程度が低いわけではありませんのでご安心ください
-
着付け教室では販売はありますか?
-
当着付け教室では、販売会はありません 授業に専念していただくため、カリキュラムは最後の食事会(パーティー)を除いて全て実技にあてております 教室はきものへの間口を広げるために、授業料はできるだけ低価格にしどなたでも着られるようなスケジュールで組んでおりますので、安心していらしてください
-
羽織はいつまで着られますか?
-
羽織は洋服でいうと、ジャケットにあたります 札幌ですと、雪が解けて少し暖かくなってきてから5月、そして秋口から冬のはじめ位まで着る方が多いです 季節は明確にはお答えすることが難しいので、その日の気温と出掛ける時間帯によっても左右されます 日中なら暖かいですし、夜なら気温も下がります ショールやストールによってさらに防寒することもできますので、上手に使いたいですね
-
着付け教室では器具を使いますか?
-
当着付け教室では器具は使いません ただ、ヒモよりもゴムベルト タオルよりもパットといった優れた小物はオススメしております 楽にきれいに早く着られるために、小物を取り入れることは間違いありません もちろんお手持ちの小物で受講することも可能です 講師も店におりますのでお気軽にお問合せください
-
きものに染みをつけてしまいました 丸洗いでとれますか?
-
丸洗いは主に油性の汚れがとれる処置です ファンデーションなどの化粧品系は早い段階でお持ちくださると丸洗いでとれることが多いのですが、ほかの汚れは染み抜きをしなければとれないケースが大半です 僕自身も天ぷらを落としてしまい、次の日すぐに丸洗いに出しましたらきれいになりました 油であったことと、早く出したことが幸いしました どのような染みも早めが鉄則ですね お待ちしております
-
カビのついたきものはどうすればいいですか
-
カビは保管場所の湿気の具合やほかから移る場合などがあります 程度の軽い物は丸洗いで落ちることもありますが、大半は難しいです 表面上はきれいになってもカビの根が残ってしまうと再発することがあります カビとりか洗い張りによってきれいにされることをオススメ致します ぜひ一度お持ち下さい
-
八掛がダブついてきていますがなぜでしょうか
-
八掛のダブつきは、主にきものをハンガーにかける時間が長い場合やきものが縮んだというケースが考えられます 汗をかきやすいタイプの人で一日着ていて朝よりもダブつきがひどくなったという例もあります 汗をかきにくい下着や、吸水性の高い下着の着用によっても防ぐことができます 一度ダブついてしまったものは八掛調整によって元に戻りますますので、一度お持ちください
-
きものを譲ってもらいましたが寸法があいません
-
きものは各部を採寸してのお仕立てとなるため、全体的に寸法を直さなくてはいけない場合もあります そのときは「洗い張り」と「お仕立て」によって汚れをとり、ご自分の寸法にあわせて作り直すことができます お気軽にお問合せください
-
着付け教室に通ったことがあるのですが、習得できませんでした
-
当着付け教室では、業界40年以上のベテランをはじめ、わかりやすい指導をする講師が在籍しております 最後まで責任を持って指導させていただきますので、経験のある方も初心者の方も安心していらしてください
-
きものパーティーに出席してみたいのですが?
-
一度、円山 彩蔵までご連絡をお願い致します きもの着用であればどなたでも参加可能です 毎回お誕生月の方をお祝いもしておりますので、該当される場合は必ず、申告ください プレゼントのご用意もしております 着付けに自信のない方は、お手伝いも可能です ぜひ一緒に楽しみましょう♪