おばあちゃんのカビ着物をいかす一番の方法。。。
最近、お友達からこんな相談をされたんです。
「昔おばあちゃんが着ていた着物がカビ臭くてどうしたらいい?」って。
というのも、季節の変わり目だったから、
久しぶりに実家に帰って押入れを整理してたそうなんです。
そしたら昔おばあちゃんが着ていた着物が出てきたそうなんです。
ただ、「カビ臭い!!!」
何年も押入れで眠っているものって気が付いたらカビくさくなっていたり、
しまいには虫食いになってたり、、、
そのお友達は、せっかくおばあちゃんが大切にしてた着物だからなんとかいかしたい‼ 捨てたくはないんですって。
なんかわからないけどその話を聞いてジーンとしちゃって、、
私が知る着物のお手入れについて教えてあげました。
=====================
カビの着物のお手入れ方法
① 丸洗い
本来、丸洗いはカビをとるためのものではありませんが、表面のカビを洗ってくれるので、軽めのカビならあり!
② 洗い張り
洗い張りは寸法を直すときに反物状態にします そのときに、ごしごしと水洗いするので、寸法も直したい方にはおすすめ
③ カビとり
強めのカビだとこれが一番です
☆呉服店だとお見積りが無料ですので、見てもらうといいと思います もちろん「きもの処 円山 彩蔵」でも承っております 札幌市中央区の方、その他の地域の方も気軽にお持ちください
=====================
着物って高価なものだし、「思い」もあるからハサミを入れるリメイクはしたくないし、売るのも嫌だし、私個人的には着るのがいいと思います っていうか着たい♪
おばあちゃんもきっと喜んでくれるかな~って
「着物がきれいに生まれ変わったら、一緒に着物着てお出かけしようね~」
なんて話してたものだから、どこに行こうか考え中(*^^)v
北海道神宮に参拝いってそのあと円山でカフェなんてのも良さそう♪

皆様は着物着てどこ行きたい?
自分で着物を着てみたい方は、着付け教室も開催しているので、気軽にお問合せを♪
→ こちらをクリックしてくださいね♪

